人生のしょんぼりをワクワクに変える!
抗うつ剤などの薬で、症状を改善することはできますが、うつ病になりやすい人の物の考え方や、生活のパターンまで改善することはできません。
カウンセリングはあなたが、「自分自身」に気づく場です。今まで、あまり役に立っていなかった行動パターンや考え方に気づいたり、自分の中に眠っていた可能性や夢を、カウンセラーとの共同作業で発掘していきます。
カウンセリングは、症状の進行や重症化、再発を予防するのに有効です。
「ゆめのたね」放送局に出演しました
うつ病体験からの復活 そして、支援者に。
その思いのたけを語っています。 ぜひ、お聞きください。
チームヒューマンで行うカウンセリング
ストレスチェック後のご相談や、心の健康に関するご相談をお受けしています。
心に悩みや心配事を抱えていると、思うように仕事が進まなかったり、
家庭生活などに支障をきたすことがあります。
プライバシーは十分守られますので、安心してお申し込みください。
カウンセラー 徳永京子
<資 格> 保健師・看護師・精神保健福祉士
<こんな経験してきました・・・>
・保健所の保健師として20数年、病気や障がい、健康に関する相談業務、
子育てや介護に関する相談業務に従事する。聴覚障がいを持つ子どもを育て
るなかで手話に出会い、手話での相談もできるようになりました。
・職場での人間関係のストレスがきっかけになり、うつ病を患った経験を持つ。
転んでもタダでは起きない大阪人魂で、うつ状態から回復後、労働者の心の健康を
ミッションに企業内外でメンタルヘルス対策(研修、相談、対策構築に関するコンサル)
にあたっています。
・親を介護した経験、障がいのある子どもを育てた経験、
不登校の子どもの対応経験があります。
当事者の立場で、一緒に解決策を考えましょう。
<対面カウンセリング> (5500円/40分・予約制)
対面で約1時間のカウンセリングを行います。
対面カウンセリング後のフォローとして、電話で話すことも可能です。
(手話でのカウンセリングも可能です。
ただし、早い手話は読み取れないことがありますので、
ゆっくりめでお願いします。)
※ コロナ終息まで対面でのカウンセリングは休止しております。
カウンセリングを受けた人の感想
・病院では、薬をもらうだけで、あまり話を聞いてもらうことはありませんでした。
自分のことのように親身になって、聞いてもらい、すっきりしました。
(45歳 男性)
・カウンセリングで何かヒントをもらおうと思っていました。でも、話をしているうちに、
答えは自分の中にあることに気づきました。
(28歳 女性)
・メンタル不調の人の面談をする時に、いつもドキマギしてしまいます。
話している間も、聞いていると、自分までしんどくなってしまい、面談が苦手でした。
自分を変えなくては! と思い、受講しましたが、自分のいいところを伸ばして、
ゆっくり自信をつければいいとわかりました。
(32歳 保健師)
・面談の時、ついついしゃべりすぎてしまう自分のくせに気づきました。
こちらが答えを持っていて、相手を変えることばかりに気が取られていて、
人の話を聞いていないとわかったときは、ちょっとショックでした。
ゆっくり傾聴できるようになりたいです。
(43歳 看護師)