50人以上の従業員を有する事業所は、
年に1回以上、従業員のストレスチェックを行う義務があります。
ストレスチェックの実施にあたっては、医師か保健師が実施者に選定する必要があります。
医師、保健師の確保が困難な事業所の実施者業務や事後対策をいたします。

産業保健の経験豊かな保健師がサポートします

ストレスチェックをただ実施するだけでは不十分です。ストレスチェックの結果を、従業員のみなさまのストレスケアに生かし、快適な職場づくりをすることが大切です。私たちは、健康診断後の健康相談や、ストレスチェック後のストレスケアなど、働く世代の心と身体の健康づくりや健康管理のプロです。産業保健の経験豊かな保健師が、御社をサポートします。

保健師の役割

保健師は、看護師資格をベースに、健康相談、健康教育、しくみづくりのコンサルティングのプロです。

1.健康相談

保健師は、医学的知識を持つ健康相談の専門家です。
ストレスチェックの結果を返す時に、ストレスに関する相談を受けることができます。

2.健康教育

保健師は、予防の視点を持つ健康教育の専門家です。
従業員全員に対して効果的なストレスマネジメントの教育研修や啓発をすることができます。

3.コーディネイト

保健師は、コーディネイト機能を持つ連携の専門家です。
産業医や人事、他の専門機関などと連携し、従業員のみなさんに効果的な支援をします。

4.コンサルティング

保健師は、しくみづくりの専門家です。個人の問題、集団の特性を合わせて分析し、
必要なしくみをつくるお手伝いができます。
ストレスチェックをきっかけにメンタルヘルス対策を構築するのに最適です。


サービスの内容

1.ストレスチェック実施者代行

実施者は、ストレスチェックの成否を決める要ともいえる重要な役割です。
産業保健の経験豊かな保健師が、御社のストレスチェックの実施者を代行します。

実施者の役割
・ストレスチェック全体の企画、運営
・ストレスチェックの結果返し、結果説明、セルフケアの助言
・高ストレス者の面接、医師による面接の勧奨
・事後対策、職場環境改善活動の提案  等

2.ストレスチェック前後の啓発、研修

ストレスチェックを実施するだけでは、従業員のセルフケアに役立てることはできません。
ストレスチェックの結果をどう見て、どう生かすかが大切です。
従業員のみなさんが、心と体の健康づくりのヒントをお伝えする研修や、管理職のみなさんが、
部下のマネージメントのひとつとして、メンタル不調をより早期に把握し、ケアする方法を学びましょう。

3. 快適な職場づくり、職場環境改善活動

職場の快適度診断結果では、心身の健康被害を引き起こす可能性のある職場が把握できます。
更に、その職場で、何が問題になっているのかが、項目でわかるしくみになっています。
その結果を元に、「職場環境改善活動」を取り組むことができます。研修+フォロー体制の構築で、
メンタル不調者を出さない土壌づくりができます。

ストレスチェックには大きな2つの役割があります。1つ目は、個人のストレスの状態を把握し、ストレスケアに役立てるという応急処置。2つ目は、職場全体のストレスの状態を把握し、より働きやすく、メンタル不調を生み出さない職場をつくる職場環境改善活動という体質改善です。この2つは車の両輪で、どちらか1つでは、うまく機能することができません。
今回のストレスチェックでは、職場環境改善活動は努力義務にとどまりましたが、より働きやすく、生産性の高い職場づくりのために、是非、職場環境改善活動にも取り組みましょう。